tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    歌舞伎の日、漂泊の阿国に思いを馳せて

    トピックス

    歌舞伎の日、漂泊の阿国に思いを馳せて

    京都・三条の出雲阿国像

    2月20日は歌舞伎の日。1607(慶長十二)年のこの日、出雲阿国が江戸城で、将軍徳川家康や諸国大名に「阿国かぶき」を披露したとされています。記録上で歌舞伎の発祥とされるのは。その4年前の慶長八年、京都四条河原で男装した阿国率いる一座が踊った、かぶき踊り。阿国は大人気を博して天下一と称され、各地を興行して旅したといいます。かぶきは「傾き」から来た呼称で、もとは奇抜な装いの意味。「歌舞伎」はのちに当てられた字です。女性の身で一世を風靡した阿国と、その後の歌舞伎の変貌を俯瞰します。

    関連リンク

    小売業本社、商業施設系マーケティング会社勤務を経て、多国籍な入居者が住まうシェアハウスを運営中。子育ての時期に3年間のバリ島生活を経験。帰国後突如「和」に目覚め、歴女化邁進中。歌舞伎、文楽、着物、お...

    最新の記事(季節・暮らしの話題:トピックス)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 25日22:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気