北海道はデッカイ !! 面積は九州の2倍以上。函館-札幌は車で4時間。意外と広いのね…。

北海道。改めて見ると、デッカイな…。
北海道の面積は、九州+中国地方+四国3県分 !! 日本の国土の5分の1を占める
そのうち、北海道は83,424k㎡で、日本のほぼ2割を占めます。日本の総面積のおよそ5分の1が北海道です。
北海道の面積とほぼ同じくなるように、西のほうの県を集めてみると、
・九 州 36,782k㎡
・中国地方 31,900k㎡
・徳島を除く四国3県 14,655k㎡
上の3つを足すと83,337k㎡で、北海道の面積とほぼ等しくなります。
つまり、北海道の広さは、九州(8県)+中国地方(5県)+四国3県分。日本の南西部を足したくらいの広さということです。
北海道を「頭」とすると、日本は「5頭身」。頭でっかちで、あまりスタイルがいいとは言えませんね。
函館-札幌は、東京-名古屋とほぼ同じ。函館から札幌に 「ついでに寄る」 距離ではない

札幌のクラークさん。函館からは遠いのね…。
実際の函館-札幌間は、車で行くと309km、4時間17分もかかります。東京-名古屋が350km、4時間18分なので、ほぼ同じくらいです。つまり、「東京に行くついでに名古屋に行く」が無理なことと同じように、函館-札幌間は、「ついでに行く」ような距離ではないのです。
ついでに見てみると、函館から最も遠いのは根室市。函館-根室は679kmも離れていて、車で行くと9時間08分もかかります。東京-鳥取が659kmなので、函館-根室は、東京-鳥取よりもさらに遠いことがわかります。
北海道。一口に北海道と言っても、その広さは想像以上です。
北海道以外の人に、その広さをなかなか理解してもらえない

五稜郭公園の桜は4月下旬が見ごろ。
函館は北海道の南西の端っこですが、北見市は北海道の東北側、オホーツク海寄りで、函館-北見は608kmも離れています。そもそも、函館に住んでいる人で、北見市に行ったことがある人は、そんなに多くはありません。そんな遠い市の○○町と言われても…。
これは極端な話ですが、北海道の広さを理解していない人はけっこう多いといわれています。冬のニュースで、「オホーツク海側で猛吹雪、車が立ち往生」と全国放送されると、道外に住む人から「函館は大丈夫?」などと連絡が入ったりします。東京に住んでいる人に、「鳥取が荒れているけど東京は大丈夫?」と尋ねているような距離感です。同じ北海道でも、道南と道東の天気はまったく違います。
札幌に住んでいる人なら、道外からのお客さんから、「函館に行くついでに札幌に寄るね」といわれた経験は、少なからずあると思います。逆に、函館に住んでいる人も、「札幌に行くついでに函館に寄るね」といわれたことがあるでしょう。札幌や函館に住む人にとって、「ついでに寄る」と言われるのは毎度のことなので、北海道の広さをいちいち説明するのはもう面倒くさくなってしまい、「どうぞどうぞ、ついでに寄ってね」と返事をしてしまうようです。
道内には離島も合わせて空港がいくつもあり、北海道の中を移動するときにはよく飛行機が使われます。函館-札幌は飛行機を使うと片道40分ほど。JRや車よりも圧倒的に早いので、ビジネスマンの利用も目立ちます。
北海道は想像以上に広いです。函館まで新幹線で行って、そこから旅行を計画している方。あなたのプラン、無理はありませんか。