北海道・日高のつぶ貝が巨大すぎ!! コリコリの刺身がおいしい真つぶを食べてみよう

エゾボラを真つぶ(まつぶ)とよぶ。日高の漁獲量がダントツ

大きいものだと1kgになることも
つぶ貝全体の漁獲量を見ると、北海道全体では9000トンですが、そのうちの約3割(3000トン)を日高が占めています。また、漁獲金額では、北海道全体では30億円ですが、そのうちの約4割(12億円)を日高が占めています。このように、日高は北海道で漁獲量・漁獲金額ともつぶ漁の第1位を占める生産地です。
大きいものだと1kgを超えるものも!! 資源を守るための取り組みも

そこで、この貴重な資源を守ろうと、日高地方では計画的に漁獲されています。たとえば、200g以下の小さい真つぶが獲れた場合はすべて放流します。また、漁獲の時期を制限し、一定の休漁期間を設けています。このような漁業者の取り組みにより、貴重な真つぶという資源が確保されているのです。
刺身が最高においしい。コリコリの食感を楽しもう

真つぶは身だけでなく、ワタのおいしさも格別です。新鮮なワタを醤油に解いて刺身につけると、さらにおいしさが引き立ちます。さらに、刺身だけではなく、煮たり焼いたりしても味がよいのが真つぶの特徴です。
〈参考:北海道 日高振興局「エゾボラについて」〉
〈参考:市場魚貝貝類図鑑「エゾボラ(マツブ)」〉
〈参考:北海道ぎょれん「えりも産真つぶ」「様似の真つぶ漁」〉
つぶ貝自体は北海道では身近な貝ですが、真つぶはその大きさと味から、格別なつぶ貝という位置づけです。日高地方に行く機会があったら、獲れたての新鮮な真つぶを味わってみてはいかがでしょうか。