tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    薩摩硫黄島の火山情報

    火山名薩摩硫黄島
    (さつまいおうじま)
    警戒レベル等   レベル2(火口周辺規制)
    位置・標高 北緯:30.79度
    東経:130.31度
    標高:704m

    薩摩硫黄島について

    東西6km、南北3kmの火山島、竹島とともに鬼界カルデラ(東西23km、南北16km)の縁をなす。主峰の硫黄岳は鋭い円錐形の流紋岩の火山で硫気活動が盛ん。稲村岳は玄武岩の火砕丘と溶岩流。有史後の噴火は付近海底で起こり、新島(昭和硫黄島)が形成され、現存する。硫黄島と昭和硫黄島の岩石は流紋岩(SiO2 69~72%)だが、稲村岳は玄武岩・安山岩(SiO2 51~54%)からなる。島民103名(平成16年)。別名、鬼界ヶ島。火山名として「トカラ硫黄島」の名が用いられたこともある。
    ※気象庁ホームページより

    噴火警報・予報

    2021年03月08日14:00発表 薩摩硫黄島の火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を切替
    2019年11月02日17:50発表 薩摩硫黄島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表
    2018年04月27日14:00発表 薩摩硫黄島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表
    2018年03月19日11:45発表 薩摩硫黄島に火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)を発表
    2017年02月24日11:00発表 薩摩硫黄島に噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意):警報解除を発表

    火山の状況に関する解説資料

    2025年04月21日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2025年04月14日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2025年04月07日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2025年03月31日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続
    2025年03月24日16:00発表 火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続

    噴火に関する火山観測報

    2024年09月03日10:17発表   現象:噴火(03日10時08分観測)
    2024年09月01日11:33発表   現象:噴火(01日11時28分観測)
    2020年10月06日08:04発表   現象:噴火(06日07時57分観測)
    2020年04月29日07:24発表   現象:連続噴火停止(29日06時50分観測)
    2020年04月29日06:41発表   現象:連続噴火継続(29日06時39分観測)

    ※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。

    天気ガイド

    雨雲

    発表履歴(最新5件)

    最新の記事(気象予報士)

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気