20日は京都市など西日本で35℃以上 鳥取市は統計開始以来最も早い猛暑日に
鳥取市で今年初の猛暑日 統計開始以来最も早い猛暑日
鳥取市では1943年の統計開始以来、最も早い猛暑日となりました。(これまで最も早い記録は、2005年6月21日でした。)
午後1時までの最高気温は、豊岡(兵庫)と川本(島根県)で35.7℃と、今年最も高い気温となり、川本(島根県)では6月として最も高い気温となりました。京都市でも午後1時前に35.0℃を観測し、猛暑日となりました。
そのほか九州・沖縄から東北の広い範囲で、最高気温30℃以上の真夏日となっています。
熱中症の危険が高まっていますので、エアコンを適切に使用するほか、こまめに水分や休憩をとるようにしてください。
猛烈な暑さ収まるも東京・大阪は熱帯夜 夜間の熱中症にも注意
また、夜も気温の下がり方が鈍く、東京や大阪などでは最低気温が25℃を下回らない熱帯夜が多いでしょう。夜もエアコンを使用し、寝る前にコップ1杯の水を飲むなど、夜間の熱中症にも十分注意してください。
夜間の熱中症対策
①寝る前に水分補給をしましょう。
熱中症予防には、水分補給が重要です。寝ている間にも汗をかくので、体の中の水分が失われてしまいます。寝る前には、コップ1杯程度の水を飲みましょう。睡眠中にトイレに行きたくないからといって、水分を控えるのは危険ですし、トイレに起きた時は、水分補給のタイミングです。起きた時にすぐ飲めるよう、枕元に常温の水を置くのがおススメです。
②エアコンを上手に使いましょう。
熱中症予防には、暑さを避けることも重要です。寝室は、寝る前からエアコンを使って、涼しくしておきましょう。また、エアコンが数時間後にオフになるようタイマーをかけると、タイマーが切れた時に部屋の中の温度が、とても高くなってしまうこともあります。タイマーをかける場合は、少なくともエアコンを3~4時間は使うよう設定し、できれば朝までつけっぱなしにしましょう。エアコンは、オンとオフを繰り返すと、そのたびに電力を消費するので、つけっぱなしにした方が経済的です。