1か月予報 5月も全国的に気温高い GWに「かなりの高温」 万全な熱中症対策を
数値予報モデルによる予測結果
このため、沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響を受けやすい時期があるでしょう。
また、上空約1500mの気温は、日本付近では平年より高く、広い範囲で暖かい空気に覆われやすい見込みです。
沖縄・奄美で降水量多い そろそろ大雨に備えて
沖縄・奄美では、前線や湿った空気の影響を受けやすい時期があり、降水量が平年よりも多くなる見込みです。
沖縄地方の梅雨入りの平年日は5月10日頃です。そろそろ沖縄では、梅雨入りの時期が近づいてきました。すでに雨でぐずつく日が増えてきましたが、これから大雨の降りやすい気象条件になる日が増えるでしょう。
雨が予想される日には情報に注意し、屋外でのレジャーなどは、こまめに雨雲レーダーを確認しながら、安全な行動をとってください。雨対策も本格的に進めておきましょう。
全国的に日照時間は平年並みとなるでしょう。天気は数日の周期で変わり、西日本や東日本を中心に平年と同様に晴れる日が多い見込みです。
5月の清々しい晴れを満喫したいところですが、気温は平年よりも高めの傾向になりそうです。
広い範囲に「かなりの高温」予想 GWも万全な熱中症対策を
今日25日(木)、気象庁は沖縄・奄美、九州~東北にかけての広い範囲を対象に「高温に関する早期天候情報」を発表しました。
沖縄・奄美と九州南部は5月1日(水)頃から、九州北部と中国、四国、近畿、東海、関東甲信、東北は5月4日(土)頃から、この時期としては「かなりの高温」となる見込みです。
ゴールデンウィークは前半と後半に2度暑さのピークがありますが、特に後半にあたる5月4日(土)頃から晴れる日が続き、連日の夏日や中には30℃以上の真夏日の所もある見込みです。
今年も真夏に入る前から、万全な熱中症対策が欠かせません。特に、暑さに弱いお年寄りやお子さんには、いつも以上に気を配って、こまめな水分補給をするように声掛けをしてあげましょう。
また、明日26日(金)は今日25日(木)より更に気温の上がる所が多く、夏日地点が増えるでしょう。
まだ体が暑さに慣れていない時期です。急な気温の上昇で体調を崩さないようにご注意ください。
※高温に関する早期天候情報は、その時期としては10年に1度程度しか起きないような著しい高温となる可能性が、いつもより高まっているときに、6日前までに注意を呼びかける情報です。6日先から14日先までの期間で、5日間平均気温が「かなり高い」確率が30%以上と見込まれる場合に発表されます。
【東日本】関東甲信・北陸・東海
【西日本】近畿・中国・四国・九州北部・九州南部
【沖縄・奄美】奄美地方・沖縄地方