奥州市牛の博物館のGW(ゴールデンウィーク)期間の天気
- 今日・明日の天気
- 3時間天気
- 1時間天気
- 10日間天気(詳細)
今日 04月30日(水)
- 最高
- 14℃
- [0]
- 最低
- 8℃
- [-1]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | --- | --- | --- | 10% |
風 | 北の風 |
明日 05月01日(木)
- 最高
- 20℃
- [+6]
- 最低
- 3℃
- [-5]
時間 | 00-06 | 06-12 | 12-18 | 18-24 |
---|---|---|---|---|
降水確率 | 0% | 20% | 30% | 40% |
風 | 北の風 後 南の風 |
- 施設紹介
- 口コミ評価3.0(1件)

駐車場あり
雨でもOK
ベビーカーOK
売店あり
オムツ交換台
GI(地理的表示)保護制度に登録されている日本を代表するブランド牛肉『前沢牛』の産地、奥州市前沢にある日本唯一の牛専門の登録博物館。8000年前にさかのぼる牛と人間の関わりや、牛の進化、世界の牛品種、牛の体の仕組みを幅広く紹介しているほか、前沢牛の歴史、飼育、流通や消費に関する資料を展示しています。
生物学のコーナーでは、野牛の化石、ハイランド種(イギリス原産の肉用牛)や口之島野生化牛(在来牛)のはく製、見島牛(在来牛)の全身骨格および牛の胃などの実物標本を展示。
民俗学のコーナーでは、世界の牧畜民や農耕民族に関する資料のほか、水牛信仰で知られるインドネシアのトラジャ族の住居模型や水牛型棺、日本の牛に関わる民俗(犂耕、運搬、祭礼など)を展示しています。
前沢牛と郷土のコーナーでは、産地を築いた名種雄牛のはく製や前沢牛の歴史、飼育、流通や消費に関する資料を紹介しているほか、前沢で産出した約500万年前のクジラの化石なども展示しています。
体験教室のプログラムもあり、館主催の教室のほか、希望に応じて体験事業を開催しています(要事前予約)。
-
牛さん
静かで落ち着いて観れました。沢山のカウベルは中々魅力的です。肉牛クラフトも楽しかったです。[続きを見る]
2019年05月10日
10日間・GW(ゴールデンウィーク)期間の天気
日付 |
05月02日 (金) |
05月03日 (土) |
05月04日 (日) |
05月05日 (月) |
05月06日 (火) |
05月07日 (水) |
05月08日 (木) |
05月09日 (金) |
05月10日 (土) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
天気 | ![]() 曇のち雨 |
![]() 曇一時雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 晴時々曇 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々雨 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇時々晴 |
![]() 曇 |
気温 (℃) | 18 13 |
19 11 |
17 10 |
18 9 |
19 7 |
18 12 |
17 10 |
18 8 |
18 11 |
降水 確率 | 100% |
90% |
90% |
20% |
80% |
90% |
40% |
40% |
40% |
※施設・スポット周辺の代表地点の天気予報を表示しています。
※山間部などの施設・スポットでは、ふもと付近の天気予報を表示しています。
奥州市牛の博物館の詳細情報
営業時間や定休日、料金などの詳しい情報は、最新の情報ではない可能性もあります。(情報提供元:いこーよ)
名称 | 奥州市牛の博物館 |
---|---|
かな | おうしゅうしうしのはくぶつかん |
住所 | 岩手県奥州市前沢字南陣場103-1 |
電話番号 | 0197-56-7666 |
営業時間 | 09時30分 ~ 17時00分 入館は16:30まで |
定休日 | 月曜日 月曜日(祝日・振替休日の場合は翌日) 年末年始 12月28日~1月4日 |
子どもの料金 | 高校生以上:300円 小・中学生:200円 |
大人の料金 | 400円 |
オフィシャルサイト | オフィシャルサイト |
交通情報・アクセス | 車の場合:東北自動車道「平泉前沢IC」より国道4号線を北へ1.5km。白鳥バス停を右折(案内看板あり)〔平泉前沢ICからの所要時間、約5分〕 電車の場合:JR前沢駅よりタクシーで約7分 |
駐車場 | --- |