海陽町立博物館
評価 5.0口コミ1件
徳島県海部郡海陽町四方原杉谷73
徳島県の海陽町の阿波海南文化村の中にある博物館です。町の文化遺産を知ってもらうために造られました。徳島を代表する美術工芸品・海部刀(かいふとう)や鎧などの武具、70,088枚の大里出土銭の展示を中心に横穴式石室を備えた大里古墳の復元なども行...
今週末の天気
あすたむらんど徳島
評価 4.6口コミ15件
徳島県板野郡板野町那東字キビガ谷45-22
科学する心を育てる「子ども科学館」を中核施設とする科学と自然にふれる大型公園。 親子で工作や実験が楽しめる「体験工房」、徳島の自然風景などをイメージした空間を小舟に乗って移動するウォーターライド「吉野川めぐり」、大型複合遊具や水を利用したい...
Jパワー&よんでんWaンダーランド
評価 3.4口コミ3件
徳島県阿南市福井町舟端1
子どもも大人もみんなで楽しみながら科学について体感できる公園施設。 「スパイラル館」は発電のしくみなどを、様々な装置を通して分かりやすく展示。「クリスタル館」では天井から巨大なマッコウクジラの骨が吊るされ、その大きさと迫力にびっくり! 外に...
モラスコむぎ
評価 0.0口コミ0件
徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1
徳島県海部郡にある貝類の博物館です。「モラスコ」とは、スペイン語で貝類の総称である軟体動物を意味します。「貝の資料館」には、世界の珍しい貝類や化石の標本が展示されています。建物は、木材の特長をフルに生かしたモデル木造施設です。巻貝と二枚貝を...
阿南市科学センター
徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1
徳島県にある、子どもの為の科学学習施設。「体験館」と「天文館」に分かれている。公開天文台である天文館では、四国では最大となる口径113センチの大型天体望遠鏡が魅力。ギャラクシーホールでは、簡易プラネタリウムによる星空教室が行われていて、その...
ぽっぽマリン(ぽっぽ物産館)
徳島県海部郡美波町西の地
由岐地区の玄関口であるJR由岐駅が「ぽっぽマリン」として観光施設になっています。 漁業の町である由岐地区の古くから受け継がれてきた伝統が郷土資料展示室に展示されていたり、観光案内コーナーなど由岐地区への観光第一歩として訪れてみるのにピッタリ...
あわぎんホール(徳島県郷土文化会館)
徳島県徳島市藍場町2-14
あわぎんホールは徳島駅よりほど近い距離に位置している文化会館です。 年間を通して様々な催し物が開かれています。オーケストラや様々なコンサートなど音楽鑑賞のイベントや歌舞伎などの芸術鑑賞のプログラムまで徳島の人々の文化的な交流の場としての役割...
阿波おどり会館
徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
年間を通して阿波おどりが楽しめる施設。1番の見どころ阿波おどりホールでは、昼夜問わず阿波おどりが堪能でき、一緒に踊ることができる。その他、阿波おどりの歴史が楽しみながら学べる阿波おどりミュージアムや、徳島のお土産が揃う「あるでよ徳島」もある...
脇町劇場(オデオン座)
徳島県美馬市脇町猪尻字西分140-1
1934年に藤中富三、清水太平らが中心となり、町内の事業家であった森幸雄や吉川長次の協力を得て「脇町劇場」が創建されました。別称「オデオン座」は、パリの国立劇場の外観に似ていることからつけられた名称。戦後は歌謡ショー公演や映画上映など親しま...
願勝寺 美馬郷土博物館
徳島県美馬市美馬町願勝寺8
「願勝寺」は、徳島県美馬市美馬町字願勝寺にある真言宗御室派のお寺です。 平安時代、保元の乱に敗れて、現在の香川県である讃岐に流された崇徳上皇の菩堤を弔うために創建されました。 国指定有形文化財である八脚門、県指定の名勝「願勝寺庭園」、県内...
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース