神子の藪大明神
評価 0.0口コミ0件
徳島県小松島市神田瀬町
小松島小学校の近くにあるたぬきの祠です。学校の南側、神子の藪にコンコンと湧く掘り抜きがある辺りで、子供好きの狸が登下校の子供とよく川遊びをしたといわれています。神田瀬川や農業用水が流れているせいもあり、子供を水難事故から守っています。入試や...
今週末の天気
大鷹大明神・小鷹大明神・熊鷹大明神の祠
徳島県小松島市日開野町 藤樹寺内
藤樹寺の中に大鷹・小鷹・熊鷹の狸の祠があります。民話「阿波狸合戦」で、金長がもっとも信頼していた家臣である大鷹は、金長を守って津田穴観音から日開野へ脱出する時、身代わりになって討死しました。小鷹は大鷹の子で、死んだ金長の名前を襲名し、狸界に...
弁財天祐七大明神の祠
徳島県小松島市金磯町
徳島県の東部中央に位置する、徳島県小松島市。JR南小松島駅からタクシーで10分のところにある、弁財天祐七大明神の祠です。小松島市にはたぬきの民話が数多く存在し、神社や祠もたくさんあります。この祠に祀られている狸は、相撲や子どもが大好きな、ユ...
のぞみの泉
徳島県小松島市南小松島町
徳島県の東部中央に位置する、徳島県小松島市。JR牟岐線南小松島駅出てすぐのところにある、のぞみの泉です。小松島市はおいしい地下水の湧き出る街として有名で、小松島ライオンズクラブが結成30周年を記念して作ったものです。駅前のロータリーにあり、...
大谷焼の里
徳島県鳴門市大麻町大谷
鳴門に古くから伝わる伝統工芸大谷焼は、徳島を代表する焼物で、200年余の伝統があります。水がめやスイレン鉢など大物陶器が有名で、我が国で唯一の技法「寝ろくろの伝統的技法」が見どころです。平成15年9月には、国の伝統的工芸品の指定、徳島県の伝...
恋人峠
徳島県美馬市穴吹町口山字首野
この峠のロマンティックな名前の由来には悲しい恋の物語があります。剣山に落ちのびた平家の落人は、峠が険しかった為に恋人と別れざるを得なくなったと云われています。現在休憩所に設置されている「廉貞星(レンジョセイ)宮殿」は、恋人たちが結ばれること...
ミニ四国八十八ケ所
徳島県海部郡美波町西由岐
弘法大師空海ゆかりの霊場を巡礼するお遍路は、一番札所から八十八番札所までを巡礼すると約1,400Kmを歩いて旅をすることになります。これには長い時間と大金が必要になることから、お遍路に行くことができない人のために四国八十八ヶ所から土を集めて...
小松島みなと交流センター
徳島県小松島市小松島町新港19
みなとオアシス交流広場は、平成20年3月に完成した、ワークショップの手法を用いて整備された広場です。ブラウン調の木製デッキで覆われ、木の休憩所もあり、落ち着いた雰囲気の広場は小松島港の新しい名所として親しまれています。広場整備後は、様々なプ...
多聞寺(つるぎ町)
徳島県美馬郡つるぎ町半田 上喜来
多聞寺は徳島県つるぎ町にある寺院です。国宝の三重塔もあり、見応えのある庭園は訪れる人を楽ませてくれます。また、全国的にも珍しい「自転車の安全祈願」を行っており、ロードバイクの愛好家が多く訪れています。住職が自転車好きで、自転車の安全祈願札を...
あんみつ館
徳島県美馬市脇町大字北庄551-2
あんみつ館とは、世界的に蘭の育種で有名な(株)河野メリクロンが昭和61年に世に送り出し、爆発的な人気品種となりシンビジウムの美の歴史に新しい1ページを開いた名花"あんみつ姫"にちなみ「あんみつ館」と名付けられました。 シンビジウム、胡蝶蘭...
渦の道(徳島県)
ファミリーランド(徳島県)
月見ヶ丘海浜公園(徳島県)
とくしま動物園(徳島県)
うみがめ博物館(徳島県)
あすたむらんど(徳島県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース