土釜
評価 0.0口コミ0件
徳島県美馬郡つるぎ町一宇
名前からして一見、ご飯を炊く為の品と間違えてしまいそうですが、徳島県美馬郡つるぎ町にある本物の滝の場所です。 なので、もし検索する際は、「土釜、徳島」と入れる必要がありますのであしからず。 昭和31年(1956年)に県指定天然記念物に指...
今週末の天気
百々の滝
徳島県美馬市穴吹町三島三谷246
源義経の馬の足跡と武蔵坊弁慶の下駄の歯型が残っているといわれている「百々の滝(どんどのたき)」は徳島県美馬市にあります。下駄の歯型は滝壺付近の岩の上に2つあり、弁慶が地団駄を踏んでつけたと言われています。百々の滝は落差7~8メートルで滝壺も...
閑定の滝
徳島県美馬市穴吹町口山左手
閑定の滝(かんじょうのたき)は、阿波妙義の中心といわれた左手(さで)にあります。穴吹川の支流である閑定谷川の滝で、落差は33メートルです。国道492号線の閑定橋に滝の案内板もあり、橋からでも滝を見ることができます。糸を引くように幾筋にも分か...
剣峡
徳島県美馬市穴吹町~木屋平
国道492号線沿いにある「剣峡」(つるぎきょう)です。剣山に源を発する穴吹川(延長40キロメートル)の渓谷美と、新緑、紅葉など四季を通して美しい光景が広がります。剣峡割谷付近には、花々が美しく、春には岩つつじ、しゃくなげが咲き乱れます。穴吹...
十瓶山
香川県綾歌郡綾川町陶1876-1
なだらかなドーム型の美しい形をした「十瓶山(とかめやま)」は標高216メートル、香川のみどり百選の一つに選ばれ、別名「陶小富士(すえこふじ)」とも呼ばれています。昔、長者が10個の壷に黄金をいっぱい詰めて山のあちこちに埋め、埋めた場所の目印...
立川渓谷
徳島県勝浦郡勝浦町
徳島県の東部にある、みかんの主要産地である徳島県勝浦郡勝浦町。JR徳島駅からバスで1時間乗車の後、徒歩で1時間半ほどのところにある、立川渓谷です。日本で最も古いと言われている古生代の地層から、多くの化石が発見されていて、最近ではイグアノドン...
灌頂ヶ滝
徳島県勝浦郡上勝町正木
徳島県上勝町にある慈眼寺の下にあり、別名「旭の滝」と呼ばれています。晴天であれば滝の飛沫によってできる虹を見ることができます。その様子は壮観で、「不動の御来迎」と呼ばれています。 「灌頂ヶ滝」(かんじょうがたき)の名前は仏教用語に由来しま...
風穴
香川県綾歌郡綾川町西分乙472-5 高鉢山キャンプ場内
高鉢山の中腹にある風穴は日本の三大風穴の一つに数えられる大変貴重なものです。穴の中は岩の隙間から流れてくる涼風によって、真夏でも10度から12度の温度に保たれています。入口に立つだけで、中から涼しい風が吹いてきます。石積みで囲まれ、半地下の...
美霞洞渓
香川県仲多度郡まんのう町川東美霞洞
まんのう町は香川県の南西部にあります緑豊かな町です。大川山とか竜王山の山周辺地は香川県内では初めての県立自然公園に指定されています。香川県と徳島県の間に位置します「美霞洞渓」は土器川上流にあります明神川の渓谷であり、讃岐十景にも選ばれている...
大川原高原
徳島県名東郡佐那河内村大川原
徳島県名東郡佐那河内村上大川原に大川原高原はあります。「とくしま88景」に選ばれた120ヘクタールの面積を誇ります。頂上付近の放牧場では4月下旬から9月下旬まで牛の放牧が見る事ができます。頂上からは徳島平野や阿讃山脈、紀伊水道などが見渡せて...
あすたむらんど(徳島県)
しろとり動物園(香川県)
長高水族館(愛媛県)
ゆとりすとパーク(高知県)
tenki.jp
tenki.jp 登山天気
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース