秋色に染まった南アルプスを登ろう!紅葉が美しい登山ルート4選

この季節だけしか見られない美しい山を登ろう
そこで今回は、まさにいま見頃を迎えている南アルプスの紅葉を楽しめる、4つの登山ルートをご紹介します。厳しい夏も終わり、これから登山シーズンスタートで、どの山を登るか迷っているという人はぜひ参考にしてください。
神秘的な紅葉の景色が広がる「甲斐駒ヶ岳」

圧倒的な美しさが目の前に広がります
白い花崗岩と紅葉のコントラストが神秘的で、ここでしか見られない景色が広がります。難易度はそれほど高くありませんが、8時間近く歩くことになるので、それなりの体力が求められます。また、下山時間を考えると早朝に入山しておく必要があります。
都道府県:山梨県
標高:2,967m
ルート長:約8.8km(北沢峠周回コース)
アクセス:JR飯田線伊那市駅からバスで高遠駅-仙流荘-北沢峠とバスを乗り継いで移動
南アルプスでも紅葉の時期が長い「仙丈ケ岳」

3,000mオーバーでも登りやすくておすすめ
穏やかな山姿は南アルプスの女王と呼ばれるほど美しく、南アルプスの山々や富士山などの眺望が広がるのも仙丈ヶ岳の魅力のひとつです。登山ルートには山小屋もあるので、日帰りではなく1泊して、夜や早朝の風景を満喫する行程もおすすめです。
都道府県:山梨県
標高:3,033m
ルート長:約8.8km(北沢峠周回コース)
アクセス:JR飯田線伊那市駅からバスで高遠駅-仙流荘-北沢峠とバスを乗り継いで移動
11月にはダイヤモンド富士も見られる「富士見山」

富士山だけでなく紅葉も美しい山
そんなダイヤモンド富士を見られる富士見山ですが、紅葉が美しい穴場の山としても知られており、富士山よりも紅葉を楽しみに山に登るという人も少なくありません。ただし公共の交通機関を使ってのアクセスが難しいので、できるだけマイカーやレンタカーで登山口へ向かいましょう。
都道府県:山梨県
標高:1,640m
ルート長(往復):約6.8km(平須登山口往復コース)
アクセス:JR身延線甲斐岩間駅からタクシーで20分
広河原のトレッキングだけでもおすすめ「北岳」

気をつけたいのは、3,000mを超える山ということで、かなり冷え込むという点です。この時期に登るときには、しっかりと防寒対策をした上で山頂を目指しましょう。見どころは山頂東面にある「北岳バットレス」の紅葉。黄金色に輝く景色は必見です。
都道府県:山梨県
標高:3,193m
ルート長(往復):約10.3km(広河原往復コース)
アクセス:JR中央本線甲府駅からバスで約2時間「広河原」バス停下車