tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    【山形】温度管理が命! 季節外れの暑さは農業にも影響・田植え直前の苗は温度管理が大変 白鷹町

    県内は15日も暑く、山形で27.6℃など7月上旬並みまで気温が上がったところもあった。季節外れの暑さは農業にも影響を及ぼしていて、田植えシーズンを迎える農家は温度管理に苦労している。

    県内各地で迎えた田植えシーズン。白鷹町でも、作業の真っ最中。
    総面積40ヘクタールの田んぼを持つ船山ファームでは、5月9日から田植えが始まった。

    (リポート)
    「いま植えられていたのは雪若丸の苗で、13センチほどに成長しています。ここまで大きくするには栽培の苦労があるそうです」

    苗を育てている栽培用ハウスに入ってみると、足元一面にビニールが敷き詰められていた。

    (船山ファーム・船山隼人さん)
    「30℃くらいないとなかなか最初伸びてこない、そのために最初ビニールをかける」

    ハウスに置いてあるのは、種をまいてから3日経った雪若丸。
    ビニールの下には、よく見ると小さな苗が芽生えていた。

    (船山ファーム・船山隼人さん)
    「外気よりもハウスの中は温度が上がる。しかもビニールの中はハウス内よりも3~4℃ほど高くなるので苗が焼ける、ダメになってしまう」

    種をまいてから田んぼに植えられる大きさまでに育つには、約1カ月かかる。
    苗の赤ちゃんは、極端な寒さや暑さに弱い。
    寒さを避けるためハウス内で育てているが、15日のように季節外れの高温になると、逆に暑すぎて苗が「焼けて」しまい、成長が止まる被害が出る。

    (船山ファーム・船山隼人さん)
    「(Q.田植え前の苗を育てる段階が負担?)ビニールをはがすまでが一番大変」

    ある程度苗が成長したらかぶせていたビニールをはがして、徐々に苗の背丈を大きくしていく。

    (船山ファーム・船山隼人さん)
    「きょう(15日)は外が暑い日なので25℃くらい。遮光ネットを張っているので28℃くらいだが、貼っていないと今の段階で30℃は超えるのかな」

    高温は苗の大敵。
    船山ファームではハウス内を絶対に「25℃以下」に保つため、直射日光を遮る「遮光ネット」を設置。
    さらにハウスの窓を開け閉めして空気を入れ替えたり、水まきの回数を増やしたりと、徹底した温度管理態勢をとっている。

    そのかいあってか、来週、田植えする予定の苗は青々とまっすぐに伸びていた。

    (船山ファーム・船山隼人さん)
    「ここ最近の農業は全部高温対策に労力が割かれている。おととし暑さで等級が下がり悪かった年があるので、対策を立てていかなければと思う」

    船山ファームの田植えは6月上旬まで続く予定。

    【山形】温度管理が命! 季節外れの暑さは農業にも影響・田植え直前の苗は温度管理が大変 白鷹町

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 18日20:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気