
桜前線が北海道に到達 ゴールデンウィーク中は東北北部と北海道で見頃に
日中線しだれ桜並木
福島県散り始め
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
日中線しだれ桜並木には、長さ3kmにわたって約1000本のシダレザクラが咲き乱れ、福島県でも他にない壮大なスケールの桜並木が楽しめます。
白石川堤一目千本桜
宮城県葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月中旬
大河原町内を流れる白石川堤には、隣の柴田町まで延長約8kmにわたる桜並木が続き、「一目千本桜」と呼ばれています。残雪の蔵王連峰と満開の桜並木...
三春滝桜
福島県葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月中旬
推定樹齢1000年以上のエドヒガン系のベニシダレザクラで、日本三大桜のひとつに数えられています。四方に伸びた太い枝に、真紅の小さな花を無数に...
弘前公園のソメイヨシノ
弘前市満開
例年の見ごろ時期
4月下旬~5月上旬
弘前公園はソメイヨシノをはじめ、シダレザクラやヤエザクラなど52種・約2600本が園内を染め上げます。ライトアップされた弘前城天守と夜桜も見...
世界一の桜並木(岩木山のオオヤマザクラ)
弘前市つぼみ
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
岩木山南麓、20kmにわたり、昭和60年から10年以上かけて6500本を地元住民の手で植樹。オオヤマザクラの桜並木は、緑萌える山麓に鮮やかな...
芦野公園
五所川原市満開
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
「日本さくら名所100選」の芦野公園は、湖畔に広がる景勝地です。太宰治が少年の頃よく遊んだ場所でもあります。また、満開のサクラのトンネルを走...
白石川堤一目千本桜
大河原町葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月中旬
大河原町内を流れる白石川堤には、隣の柴田町まで延長約8kmにわたる桜並木が続き、「一目千本桜」と呼ばれています。残雪の蔵王連峰と満開の桜並木...
船岡城址公園
柴田町葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月中旬
船岡城址公園は白石川堤と共に宮城県内で唯一「日本さくら名所100選」の地に選ばれています。船岡平和観音像の立つ山頂からは一目千本桜と白石川、...
榴岡公園
仙台市宮城野区葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月下旬
平成元年に日本の都市公園百選に選ばれた園内には、ウメ、ツバキ、フジ、ハギなどが植えられ、季節ごとに彩りを添えます。特にサクラの季節になると多...
武家屋敷のシダレザクラ
仙北市散り始め
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
国の天然記念物に指定されているシダレザクラが162本あります。城下町を彩るシダレサクラは、佐竹北家の二代義明の正室が京都からお輿入れの時に持...
桜・菜の花ロード
大潟村満開
例年の見ごろ時期
4月下旬~5月上旬
大潟村を走る県道沿い11kmにわたって咲くサクラとナノハナ。サクラのピンク色、ナノハナの黄色、黒松の緑色が織りなすコントラストは、大潟村の代...
千秋公園
秋田市散り始め
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
初代秋田藩主・佐竹義宣公の居城、久保田城跡である千秋公園。秋田駅からほど近い、秋田市の中心部にあり、四季折々の豊かな自然を楽しむことができま...
霞城公園
山形市葉桜
例年の見ごろ時期
4月上旬~4月中旬
山形城二ノ丸跡である霞城公園は、約1500本のサクラが咲き誇る山形市随一のサクラの名所です。そのほとんどがソメイヨシノ(約1400本)で、日...
烏帽子山公園
南陽市散り始め
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
全国最大級の「エドヒガンの群生地」として知られ、樹齢120年余のソメイヨシノをはじめ25種類ほどのサクラが楽しめます。置賜盆地を一望する高台...
鶴岡公園
鶴岡市葉桜
例年の見ごろ時期
4月中旬~4月下旬
鶴岡公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、特に西側お堀沿いの桜並木の景色は圧巻です。開花の時期にはボンボリが設置され、たくさんの...
※桜の状態は、25日現在の情報です。