tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    1月16日は閻魔賽日。「地獄の釜の蓋」って一体何?

    ライフ

    1月16日は閻魔賽日。「地獄の釜の蓋」って一体何?
    毎月16日は、地獄の裁判長として名高い閻魔大王(閻魔さま)の縁日ですが、1月の縁日は初閻魔。小正月の翌日にあたるこの日は「薮入り」とも言われ、かつては都市部の商家などに勤める奉公人に休みを取らせる日とされました。奉公人は余暇を使いその日に閻魔堂に詣でたり、芝居などを楽しんだりしたそうです。初閻魔と、盂蘭盆と重なる7月16日とを「大斎日」と呼び、閻魔詣での寺院は格別にぎわいました。現在でも、閻魔堂で名高い各所の寺では、この両日に閻魔大開帳や護摩炊き法要がおこなわれます。そしてまた、1月16日と7月16日は「地獄の釜の蓋も開く」日とされていました。一体どういう意味でしょうか。

    関連リンク

    職業は漫画家。代表作は「エンブリヲ」ほか。動植物など観察、写真を撮るのが趣味。猫をこよなく愛する。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 24日02:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    tenki.jp(iPhone) tenki.jp(Android) tenki.jp 登山天気(iPhone) tenki.jp 登山天気(Android)