【2月22日は猫の日】猫がまたたびが好きな理由とは?人間も食べられるの?

記念すべき猫の日を祝うべく、猫について学びを深めましょう。
そして猫が喜ぶものといえば『またたび』というイメージが強いですよね。楽しそうにじゃれたり、うっとりしたり…いつもとは違ういろんな行動や表情を見せてくれますが『またたびは何故あれほどまでに猫を虜にするのだろう』と気になった経験がある飼い主さんも多いのではないでしょうか?
【参照】笹川保健財団
猫がまたたびが好きな意外な理由について!

猫がまたたびに反応する姿って可愛くてたまらにゃい〜♪
これはまたたびに含まれる「ネペタラクトール」が関係していて、ネペタラクトールには蚊を忌避する作用があることから、体に塗りつけることで猫が蚊に刺されにくくなると言われています。
一見すると、おもちゃのような感覚でまたたびを好んでいるように見えますが、害虫から体を守るための防御反応だったとは非常に意外ですよね!特に蚊が多く発生する春〜夏の時期は猫ちゃんの健康維持のためにもまたたびを上手く活用すると良いでしょう。
【参照】産経新聞
【参照】鳥居農園
またたびは人間も食べられる?期待できる効果について注目

世にも不思議な植物、またたび。
一般的な食べ方としては、またたびの実は熟しているものでもそのまま食べてしまうと苦みを感じやすいため塩漬けにして食べられることが多く、逆に芽の部分は若芽の方が天ぷらやお浸しなどの料理に適しているそうです。
【参照】ダイヤモンドオンライン
【参照】薬草ライフ
【参照】日本農業新聞
お家でほろ酔い気分。『またたび酒』のレシピ

またたび酒で身も心もリフレッシュ。
ただし、またたび酒用に使用する焼酎の一種『ホワイトリカー』はアルコール度数が高いので飲み過ぎには要注意。飲酒時は適量を心がけ、身体に負担をかけないためにもしっかり水分補給するようにしましょう。
〜またたび酒の作り方〜
<材料>
・またたび 500g
・ホワイトリカー(アルコール度数:35度)1.8L
・氷砂糖 300g
<作り方>
1. またたびを水洗いし、ザルに上げたらキッチンペーパーで水気を拭き取ります。
2. またたびと氷砂糖を煮沸消毒した蓋つきのガラス瓶に入れ、ホワイトリカーを注ぎ入れます。
3. 蓋をして半年〜1年間ほどを目安に直射日光の当たらない冷暗所で寝かせて完成です(※できれば1日に1回程度瓶を揺らし、中身を混ぜるようにしてください。)
猫は大切な家族の一員。だからこそ生態と習性をもっと理解してあげよう!

ニャンとも癒されるキャリコ(三毛)柄の子猫ちゃん。
鳴き声など、行動パターンによっては猫がSOSを発している可能性もありますので、"もしも"の時のためにも普段から猫に関する豆知識を少しずつ身につけていくと良いでしょう。それでは猫好きの皆さま、素敵な猫の日をお過ごし下さい♪