梅雨入り直後から大雨モード 10日~11日は大阪・京都で警報級のおそれ
今日9日 近畿地方で梅雨入り
今日9日は、日本の南海上に延びる梅雨前線が北上してくる見込みです。雨の範囲が次第に北へ広がり、夜には近畿北部も雨の降り出す所が多くなるでしょう。
今日9日、大阪管区気象台より近畿地方で梅雨入りしたとみられると発表がありました。平年より3日遅く、昨年に比べると8日早い梅雨入りでした。
この先、梅雨前線は本州付近に停滞しやすく、曇りや雨の日が多くなる見通しです。
梅雨入りしたばかりですが、今年は一気に梅雨本番で、たびたび大雨となるおそれがあります。
明日10日~11日(水) 道路が一気に川のようになる降り方も
前線の活動が活発になるため、雷を伴って雨脚の強まる所がある見込みです。今夜から明日10日の昼前にかけては、紀伊山地の南西斜面を中心に激しく降る所があるでしょう。
なお、大阪府と京都府の南部・北部では、明日10日の朝から11日(水)にかけて、局地的に活発な雨雲が発生を繰り返し、警報級の大雨となる恐れがあります。市街地でも、道路が冠水したり、川が増水したりすることが考えられます。雨雲レーダーなどで状況を確認し、車の運転など十分注意してください。
14日(土)~15日(日)も大雨か 熱中症にも警戒
ただ、14日(土)~15日(日)は梅雨前線が日本海まで北上し、近畿地方への暖かく湿った空気の流れ込みが強まる見込みです。広い範囲で雨が降り、激しく降る所もあるでしょう。大雨となる可能性がありますので、今後の情報に注意してください。
また、湿度が高く、熱中症リスクが高まります。特に、15日(日)以降は30℃以上の真夏日が予想される所があり、気温・湿度ともに高くなるため、熱中症に警戒が必要です。