標高:1964m
山梨県と静岡県の県境にある山で、天子山塊の最高峰。二百名山の他にも山梨百名山や静岡百山にも選ばれています。山名の由来は「木無し」や「木が草に覆われて、無いように見える」という説が有力です。標高1,945mの山容はその名の通り草木の存在が感じられませんが、四季を通して人気の山でもあります。山麓には朝霧高原があり、頂上では剣ヶ峰大沢を見ることができます。
※ふもと(富士宮市)の天気予報です。実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
/
日の出
04:30
日の入
19:01
/
日の出
04:30
日の入
19:02
/
日の出
04:30
日の入
19:02
|
|
|
|
|
|
|
|
日 | 14日 | 15日 | 16日 | 17日 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時刻 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 | 9時 | 15時 |
3100m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 8.9 18.9 | 12.0 17.6 | 12.7 11.5 | 12.1 13.5 | 13.4 14.0 | 14.0 20.5 | 14.7 16.7 |
2000m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 12.7 11.9 | 17.3 17.6 | 18.8 12.2 | 17.9 8.0 | 18.9 10.7 | 19.9 19.3 | 21.2 10.8 |
1500m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 13.5 8.3 | 18.8 15.7 | 20.3 11.0 | 19.6 4.5 | 20.7 9.0 | 22.0 15.5 | 23.0 8.0 |
1000m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 14.7 5.6 | 20.4 14.6 | 21.7 11.5 | 21.2 2.6 | 22.7 9.0 | 23.0 10.2 | 23.9 7.9 |
800m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 16.3 4.2 | 21.4 12.3 | 22.9 10.2 | 22.4 1.4 | 24.0 7.0 | 23.0 7.2 | 24.6 7.0 |
600m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 18.1 3.1 | 22.5 8.3 | 24.5 6.9 | 24.0 1.2 | 26.1 4.7 | 24.2 5.1 | 25.9 5.5 |
300m気温(℃)風(m/s) | --- --- | 20.1 2.2 | 23.9 3.4 | 26.8 3.5 | 26.0 1.1 | 28.4 2.8 | 26.4 3.2 | 28.3 3.8 |
この値は、気象予測の数値計算結果を表示したもので、天気予報ではありません。地形の影響(日射や放射冷却など)により、実際の山では値が大きく異なる場合があります。登山される際には十分注意してください。
※頂上付近の平年値を表示しています。
登山口 | 湯之奥林道登山口 |
---|---|
最寄駅 | JR下部温泉駅 |
アクセス | 駅からタクシー約30分 |