季節・暮らしの話題(tenki.jpサプリ・サイエンス)
- 気象予報士の解説
- 季節・暮らしの話題
最新の記事(サイエンス)
-
梅雨の晴れ間に見える星は?6月の夜空は、春と夏の星座が共に輝く
2023/06/03
-
知っているようで知らない?「外来種」とは何か、ご存じですか?
2023/05/30
-
夕暮れ時の金星、夜明け前の木星が明るく輝く時。「ストロベリームーン」にも注目!
2023/05/28
-
七十二候「麦秋至」。夜空に輝く麦の穂「スピカ」を眺めてみよう
2023/05/22
-
見逃せない!月に関連する天文現象。「半影月食」「スーパームーン」「部分月食」
2023/05/05
-
5月6日におこる幻想的な「半影月食」。夜明け前の土星と、日の入り後の金星が美しい時
2023/05/03
-
天使か悪魔か?美しい外来帰化植物たち【春・初夏の章】
2023/04/30
-
流星の季節が到来!はじまりは、23日に極大となる「4月こと座流星群」
2023/04/21
-
春に観測したい星座5選。黄道十二星座では「かに座」「しし座」「おとめ座」が夜空に輝く
2023/04/05
-
水星を観測するチャンス!3年ぶりの「部分日食」、月と金星の華やかな共演も
2023/04/01
-
春の夜空の知られざる名星座。からす座とコップ座の由来とは?
2023/03/30
-
「春分の日」は天体の動きが決める祝日。「彼岸」と「二至二分」の意味とは?
2023/03/20
-
【動画あり】気候変動って何?今更聞けない&最新環境ワードを気象予報士が解説
2023/03/07
-
「月と惑星の接近」がおこる理由とは?太陽系の誕生から紐解く
2023/03/05
-
宵の明星・金星と月が大接近!「金星食」が見られる地域も
2023/02/27
-
【花粉2023】いよいよ飛散開始!今年は大量飛散?スギ花粉のピークいつまで?
2023/02/24
-
冬の星空も終盤。地平際に輝く南半球随一の輝星「カノープス」を探してみませんか?
2023/02/18
-
2023年は「金星」がひときわ美しい輝きに。三日月との共演、木星との大接近に注目!
2023/02/17
-
「ZTF彗星」が見頃です。冬の一等星や火星に接近するタイミングが観測のチャンス!
2023/02/04
-
惑星と月の共演が美しい時。日没後のひと時、澄みわたる夜空を眺めてみましょう
2023/01/20