磐梯山の火山情報
火山名 | 磐梯山 (ばんだいさん) |
|
---|---|---|
警戒レベル等 | レベル1(活火山であることに留意) | |
位置・標高 | 北緯:37.6度 東経:140.07度 標高:1816m |
磐梯山について
磐梯火山は、福島県猪苗代湖の北に位置する底径7~10km、比高約1kmの安山岩質(SiO2 56~65%)の成層火山。赤埴山(あかはにやま)、櫛ヶ峰、大磐梯、小磐梯などが沼の平火口を取り囲んで、円錐形火山体が形成されているが、過去に山体崩壊が何度か繰り返されて現在の山容となった。1888年の水蒸気爆発にともなう山体崩壊と岩屑なだれは著名であるが、この他にも南西方の翁島や頭無しなどの岩屑なだれ堆積物があり、それらに対応する崩壊壁が山体に認められる(守屋:1980)。別名、磐代山、万代山、会津富士。
磐梯火山の形成史は、休止期をはさんで新旧2つの活動時期に大きく分けられる(山元・須藤:1996、三村・中村:1998)。古記の活動ではおもに南の赤埴山や櫛ヶ峰が形成され、新期の活動では大磐梯山や小磐梯山が形成された。新期の活動では南麓に翁島岩屑なだれと軽石流を堆積させた(千葉ほか:1994、三村・遠藤:1997)。崩壊跡地の馬蹄形カルデラ内には、その後に再び山体が形成された。おもなマグマ性の活動は数万年前には停止して、その後は水蒸気爆発の活動へと移行した(千葉ほか:1994、山元・須藤:1996)。
1888年に水蒸気爆発により小磐梯山の山頂を含む北側が崩壊し、その際発生した岩屑なだれで大被害を生じた(関谷・菊池:1980)。爆発にともなって疾風(サージ)も発生した(山元ほか:2000)。山頂部北側の馬蹄形カルデラ壁、北麓裏磐梯高原の流れ山、桧原湖、小野川湖、秋元湖など大小の湖沼はこの活動の山体崩壊と岩屑なだれで生じた特徴的な地形(中村:1987)。有史後の噴火はすべて水蒸気爆発で、泥流を生じやすい。前記カルデラ壁や山頂沼ノ平火口には微弱な硫気孔が点在する。カルデラ壁の崩壊や山崩れも時々起こっている(町田・渡部:1988)。
※気象庁ホームページより
噴火警報・予報
2012年2月以降ありません |
火山の状況に関する解説資料
2023年05月21日15:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
---|---|
2023年03月16日18:25発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月06日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月05日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月04日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月03日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月02日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2023年01月01日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月31日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月30日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月29日16:00発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月28日18:15発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月28日14:50発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2022年12月28日10:25発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
2018年05月08日13:50発表 | 噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続 |
噴火に関する火山観測報
2012年2月以降ありません |
※2015年12月から(平常)のキーワードについては(活火山であることに留意)に変更しました。