山形県の人気お花見スポットランキング 2023

2023年の桜開花情報の更新は終了しました。※現在掲載されている情報は2023年の情報です。2024年は変更になる可能性があります。
-
烏帽子山公園南陽市
全国最大級の「エドヒガンの群生地」として知られ、樹齢120年余のソメイヨシノをはじめ25種類ほどのサクラが楽しめます。置賜盆地を一望する高台の公園で、眼下の赤湯温泉街のまち歩きや、朝の散歩と一緒に楽しめます。「日本さくら名所100選」にも選出され、全国有名木の2世木も多く見られます。
-
霞城公園山形市
山形城二ノ丸跡である霞城公園は、約1500本のサクラが咲き誇る山形市随一のサクラの名所です。そのほとんどがソメイヨシノ(約1400本)で、日露戦争の戦勝記念として植樹されたといわれており、およそ100年が経過しています。その他、オオシマザクラやサトザクラ、樹齢600年を越すエドヒガン、黄緑色の花のギョイコウやウコン、新品種の山形霞憐等、多種のサクラがあります。
-
東沢公園村山市
淡く色づいたピンク色は、東沢公園に春の訪れを告げる最初の色彩です。園内のあちらこちらで花開くソメイヨシノは、これから訪れるバラの見頃に向け、訪れた方々に春をお届けします。
-
4
鶴岡公園鶴岡市
鶴岡公園は「日本さくら名所100選」にも選ばれており、特に西側お堀沿いの桜並木の景色は圧巻です。開花の時期にはボンボリが設置され、たくさんの...
-
5
最上公園新庄市
最上公園付近は約300本のサクラの木があり、新庄城跡のお堀に映ったサクラが特に綺麗で、観光客はもとより市民の憩いの場となっています。
-
6
倉津川枝垂桜天童市
倉津川の両岸にシダレザクラが咲き誇ります。すぐ隣にある天童温泉からの散策コースとして最適です。サクラの開花時期には両岸750mにわたってライ...
-
7
天童公園(舞鶴山)天童市
舞鶴山をサクラの山にと、先人達が夢を託し植樹したものが多く、一番はじめに植えたものは明治35年という記録が残っています。山頂の西側斜面には樹...
-
8
松が岬公園米沢市
米沢城址本丸の濠沿いにあり、100年を越す古木が多く、濠の水面に映える情景が特に美しいです。
-
9
伊佐沢の久保ザクラ長井市
樹齢1200年のエドヒガンザクラ。国の天然記念物に指定されており、坂上田村麻呂と地元の豪族久保氏の娘お玉との悲恋伝説が残っています。開花に合...
-
10
堂ノ前公園東根市
公園の真ん中にある池をぐるっと囲むようにサクラがあり、休日には家族連れや釣り人等で賑わいます。
-
11
十二の桜白鷹町
通称「種まき桜」と呼ばれる樹齢400年ほどの老木の古株が残り、現在はその三代目が大木となっています。「十二」とは「十二薬師堂」を意味する地名...
-
12
上山城・月岡公園上山市
市の中心部の小高い丘全体がサクラの名所です。城とサクラのコントラストが美しく、残雪の蔵王連峰とサクラの対比も見所です。【料金備考:上山城は有...
-
13
寒河江公園寒河江市
寒河江市郷土館周辺のさくらの丘、つつじ園入口の日本三大桜2世桜など、寒河江公園内にはサクラの見どころが数多くあります。2008年公開の映画「...
-
14
白水川堤防桜並木東根市
白水川堤防沿いに約6kmの桜並木が続きます。遠く雪をかぶった月山を背にした桜並木は、まさに一枚の絵のようです。
-
15
双松公園南陽市
樹齢100年余の「眺陽桜」と「慶海桜」の2本のシダレザクラの大木が、高台の公園内にそびえ立っています。眺陽は南陽市を一望できることから命名さ...
-
16
釜の越農村公園の桜群・薬師ザクラ白鷹町
釜の越農村公園では、2020年に釜の越サクラの分身木が移植されました。樹齢約100年の釜の越サクラ2世樹「勝弥桜」とともに力強いピンクと朝日...
-
17
玉川寺鶴岡市
国指定名勝庭園内にある2本のシダレザクラは庭園にマッチして、例年4月中旬より開花します。また、異なる種類のサクラが5月上旬まで次々と咲き、サ...
-
18
馬見ヶ崎さくらライン山形市
馬見ヶ崎川の堤防沿いに咲き揃うサクラのトンネルが、道行く人々を楽しませてくれます。ライトアップされた夜桜も格別です。
-
19
草岡の大明神ザクラ長井市
人里に植えられたサクラでは全国で二番目の大きさを誇る、国指定天然記念物のエドヒガンザクラの巨木。伊達政宗が鮎貝の合戦の初陣にて敗戦し、このサ...
-
20
中山河川公園遊佐町
遊佐町の内陸部、田園風景の広がる中山地区の桜並木の魅力は景観の美しさです。鳥海山に源を発する洗沢川には昔ながらの石垣の護岸が残ります。庄内地...
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。