tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    「盂蘭盆会」亡くなられた方々を供養するごとく「蓮の花」が開きます

    ライフ

    「盂蘭盆会」亡くなられた方々を供養するごとく「蓮の花」が開きます
    「盂蘭盆(うらぼん)」とは古代インドのサンスクリット語のウランバナの音を当てたものです。釈尊のお弟子のひとり、目蓮尊者が餓鬼道に苦しんだ亡母を救いたいと、お釈迦様に授けられた秘法を修し、飲食の供養をして母を救い上げたとされる『盂蘭盆経』に由来しています。先祖がそれぞれの家へもどるといわれる「お盆」。東京を中心とした地区では7月のこの時期に行っています。7月13日の夕刻「迎え火」を焚いてお迎えし、15日「盂蘭盆会」でご供養したあと、16日の夕方に「送り火」で送ります。「盂蘭盆会」が終わるとそろそろ梅雨も明けていきます。季節は進み蓮池では花が見ごろをむかえます。

    関連リンク

    風を感じ、空気を味わい季節とともに日々を生きる。 『歳時記』を開けば、先人たちが残した季節のことばに溢れています。 一つづつ味わっていけば、毎日が素敵なひと時になっていきますね。

    最新の記事(季節・暮らしの話題:ライフ)

    天気ガイド

    雨雲

    注目の情報

    おすすめ記事

    最新の記事(気象予報士)

    今日の天気 02日03:00発表

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気