おうちで科学館を楽しもう♪この時期ならではの企画も〜東京・神奈川編〜
おうちで科学館を楽しんでみませんか? 今回は東京と神奈川から、4つの施設をご紹介します。なかなかお出かけできないこの時期だから発信される、特別な企画も! 「科学館なんて大人になってから行ったことない」という方こそ、この機会にいろいろな科学館の様子をのぞいてみてはいかがでしょうか。おうちで楽しみながら、未来を生き抜くヒントがみつかるかもしれません♪
わかんないよね新型コロナ!未来を考え、つぎの波に備えよう/日本科学未来館(東京都江東区)
※写真はイメージです
科学技術を「文化」としてとらえ、いま世界で起きていることを科学の視点から理解し、未来を体験する科学館です。常設展は、すべて第一線で活躍する科学者・技術者が監修。シンボルとなっている巨大な地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」には、宇宙から見た地球のさまざまな姿が映し出されます。ステイホーム中もおうちで楽しめる、科学コンテンツがいっぱい。「わかんないよね!新型コロナ」特集は、6月にも生放送される予定です。ここでいったん振り返り、つぎの感染の波に備えましょう! 公式YouTubeでは、過去の放送内容のほか、企画展・常設展や館内でおこなわれている科学コミュニケーター・トークなどの動画も見ることができますよ。
日本科学未来館 ■所在地:東京都江東区青海2-3-6
■
おうちで日本科学未来館を楽しもう♪ 「わかんないよね新型コロナ ここでいったん振り返ろう」詳細は
こちら/「未来のスーパーマーケット」は
こちら/「細胞たち研究開発中」は
こちら※施設詳細は
オフィシャルサイトをご参照ください
VRで博物館を見学!展示が面白くなるディープな動画も魅力的/国立科学博物館(東京都台東区)
※写真はイメージです
自然史・科学技術史に関する国立の唯一の総合科学博物館です。日本館と地球館があり、一度見たら忘れられないインパクトのある展示物も多数! ホームページやSNSでは、博物館を楽しむ情報が配信されています。「おうちで体験! かはくVR」は、高画質の3Ⅾビュー+VR映像。自宅にいながら、まるで館内にいるように展示を鑑賞することができますよ。公式YouTube「かはくチャンネル」の動画では、博物館の研究者さんが、自身の研究内容や、展示が面白くなるポイントを伝えてくれます。おうちにいながらクレマチス園を見学したり、おうちでモグラの頭骨標本を作ったり! 研究者直伝のディープな時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。
国立科学博物館 ■所在地:東京都台東区上野公園7-20
■
おうちで国立科学博物館を楽しもう♪ 「おうちで体験! かはくVR」は
こちら/「かはくチャンネル 」動画は
こちら ※施設詳細は
オフィシャルサイトをご参照ください
展示物をグリグリ360°!スマホで月や星を撮影してみよう/多摩六都科学館(東京都西東京市)
※写真はイメージです
子どもも大人も楽しく科学とふれあえる、参加体験型の科学館です。来館できなくても「ロクト」を楽しめる、特設ウェブページを公開中! 「おうちで科学館見学」では、5つの展示室やプラネタリウム、館の庭など、おうちにいながら科学館を体験できます。マウスやタッチパネルでグリグリすると、ぐるっと360°見渡せますよ♪ だれもいない館内では、おしゃべりをはじめる展示物たちも。地球の部屋では、鉄質隕石さん・砂岩さん・三葉虫さん…お部屋ごとのおしゃべりに、ぜひ耳を傾けてみてくださいね。また「おうちでDo!サイエンス!」では、月や星を撮影するコツなど、おうちのまわりで科学を楽しむヒントが紹介されています。
多摩六都(たまろくと)科学館 ■所在地:東京都西東京市芝久保町5-10-64
■
おうちで多摩六都科学館を楽しもう♪ 「グリグリ360°! サイエンスエッグ編」は
こちら/「おしゃべり展示物 地球の部屋編」は
こちら/「月を撮影するコツ」は
こちら ※施設詳細は
オフィシャルサイトをご参照ください
解説付きプラネタリウムも!おうちでデジタル科学館/かわさき宙と緑の科学館(神奈川県川崎市)
※写真はイメージです
生田緑地の中心に位置し、川崎の自然や天文、科学に関する展示や体験活動をおこなっている自然系の博物館です。ステイホームの時間を楽しく過ごせる「おうちで楽しむデジタル科学館」を開設しています。「おうちでプラネタリウム」では、投影機「MEGASTAR-Ⅲ FUSION」による世界最高水準の星空を、科学館職員の解説付きでご紹介! 第3回「金星のうごき」も公開中です。また「ワークショップ くるくるアニメ」では、目のはたらきによる「残像」を体感。見えているものの像が残っているうちに新しいものが見えるため、つながって見えるのですね! Twitterには楽しい作品例も。大人の方も、ぜひ作って遊んでみてはいかがでしょうか。
かわさき宙(そら)と緑の科学館 ■所在地:神奈川県川崎市多摩区枡形7-1-2
■
おうちで宙と緑の科学館を楽しもう♪ 「おうちでプラネタリウム第3回 金星のうごき」は
こちら/「ワークショップ くるくるアニメ」は
こちら/「くるくるアニメ」の参考作品は
こちら ※施設詳細は
オフィシャルサイトをご参照ください
いかがでしたか? ほかにも特色ある科学館や楽しい企画がたくさんあります。お出かけができるようになったら、ぜひ現地でもワクワク体験したいですね!
※外出の際は、手洗い、咳エチケット等の感染対策や、『3つの密』の回避を心掛けましょう。
※新型コロナウイルス感染拡大の影響で外出の自粛を呼び掛けている自治体がある場合は、各自治体の指示に従いましょう。
※お出かけの際は、各施設、イベントの公式ホームページで最新の情報をご確認ください。
東京在住。夫と息子が1人ずつ。好きな天気は、小春日和。冬眠と溜め込みのリス生活から脱し、現在いろいろ捨てまくっている。2022年は、ブラームスを奏でる小動物系ライターをめざしたい。身軽でたのしい人生...
最新の記事(tenki.jpサプリ:レジャー)