tenki.jpトップ サイトマップ ヘルプ

tenki.jp

    配慮が必要な方へ

    家族の中に乳幼児や高齢者などがいる場合の備蓄についてご説明します。
    ふだんお買物をする際に、紙おむつやおしりふきなどの衛生用品や、粉ミルクやレトルト食品を多めに買っておく程度の工夫で十分です。飲食物については、普段の生活の中で賞味期限の近いものから順番に消費していくローリングストックがおススメです。

    女性にとって必要なもの

    □生理用品
    □生理用ショーツ
    □化粧品

    飲食物を優先し、つい備蓄を怠りがちな生理用品。
    いざというときのために1か月使用分はストックしておきましょう。
    またインフラがダウンした場合や避難所などでは、ショーツなどの下着の洗濯を頻繁にできません。
    防犯の意味でも、災害時のストック用ショーツは男性向け製品を用意することをおススメします。

    家族に乳幼児がいる場合に必要なもの

    □スティックタイプの粉ミルク(アレルギー対応)
    □哺乳瓶
    □母乳パッド
    □授乳ケープ(バスタオルなど)
    □ポリエチレン袋
    □紙おむつ
    □おしりふき
    □抱っこひも
    □さらし(おむつ、おんぶひも、包帯、ロープなどに代用できる)
    □肌着などの着替え

    ポリエチレン袋は、食品を入れて混ぜたり、つぶしたりなど、非常時の離乳食づくりをすることもできますので、丈夫な高密度タイプを購入するのがおススメです。
    また、母乳育児中のママであれば母乳パッドや、避難所で授乳する場合の授乳ケープやバスタオルがあると安心です。
    また乳幼児は汗っかきなので、特に暑い時期は肌着などの着替えを用意しておきましょう。

    家族に高齢者がいる場合に必要なもの

    □おかゆなどのやわらかい食品、高齢者用食品
    □常備薬(処方薬)
    □補聴器用電池
    □入れ歯洗浄剤
    □大人用紙おむつ

    災害時、高齢者の方にとっては、パンや乾燥した食品では喉に通りにくかったり、お湯を沸かして注いだりする手間も大変な場合が有ります。その場合はゼリータイプの栄養補給飲料もおススメです。なんといっても栄養と水分を一度に摂れるうえに、寝たままでも簡単に摂取できます。

    協賛企業

    協賛企業

    天気ガイド

    雨雲

    最新の記事(気象予報士)

    アメダスランキング(全国)

    今日の天気 22日18:00発表

    知る防災について

    tenki.jp公式アプリ
    今日の最新天気が一目でわかる tenki.jp 山頂や登山ルートの天気がわかる tenki.jp登山天気