2011年3月11日、巨大地震と大津波を目の当たりにし、実際に被災した日本気象協会所属の気象予報士が、当時の状況を振り返ります。
あの日から10年。実際に被災した日本気象協会所属の気象予報士が、被災地のその後を巡りました。被災者として、気象予報士として、情報発信者として、何ができるのかを考えました。
今、私たちができることは何か。日本気象協会東北支社で現在気象情報発信に携わっている気象予報士が、「震災伝承施設」である仙台空港を訪れました。今後も新たな自然災害に立ち向かうことができるよう、日ごろの準備や心構えについても解説します。
東日本大震災「前震」から10年 いまも地震活動活発 日頃から備えを
ローリングストックで災害時でも健康や命を守る食事を
新型コロナと自然災害 今こそ確認しておきたい避難方法(第1弾)~ハザードマップ確認編~
新型コロナと自然災害 今こそ確認しておきたい避難方法(第3弾)~在宅避難・避難所編~
外出自粛の今だからこそ!「お家の防災対策」をやってみよう
災害時に役立つ、ハザードマップやタイムラインとは?
防災や減災に対して、家族で考えてみましょう
防災レシピを普段の食事に取り入れてみましょう
災害食とは?選ぶポイントとオススメの備蓄方法
福島県沖の津波から学ぶ、私たちができること
東日本大震災では、多くの桜も被災により失われました。 毎年見てきた桜の花を再びみんなの手で咲かせたい。 そんな気持ちから、tenki.jpでは2012年春から、被災地の支援・復興を願う長期的なプロジェクトとして 「春を報(しら)せる百円桜プロジェクト」をはじめました。
北海道(札幌市)
-1℃ / -3℃
50%
宮城県(仙台市)
8℃ / 4℃
60%
東京都(千代田区)
18℃ / 7℃
20%
新潟県(新潟市)
10℃ / 7℃
愛知県(名古屋市)
15℃ / 5℃
30%
石川県(金沢市)
11℃ / 8℃
90%
大阪府(大阪市)
15℃ / 6℃
広島県(広島市)
16℃ / 5℃
40%
高知県(高知市)
16℃ / 4℃
福岡県(福岡市)
14℃ / 9℃
鹿児島県(鹿児島市)
19℃ / 8℃
沖縄県(那覇市)
25℃ / 17℃
全国のコンテンツ
tenki.jpトップ
天気予報
観測
防災情報
天気図
指数情報
レジャー天気
季節特集
天気ニュース