長野県の紅葉見ごろスポット人気ランキング 2019
-
高遠城址公園長野県
落葉
「天下第一の桜」として全国的に有名な高遠城址公園は、約250本のカエデが色づく秋の紅葉の時期もまた見事です。「高遠城址もみじ祭り」も開催され、紅葉を愛でながら「菊花展」や「新そばまつり」などのイベントも楽しめます。
例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
- イベント
-
富士見台高原ロープウェイ ヘブンスそのはら長野県
落葉
10月中旬から見頃が始まる中京地区で最も早い紅葉スポットです。紅葉は長野県と岐阜県の県境に位置する富士見台高原(1739m)より始まり、約1カ月にわたって楽しめます。全長2500m、標高差600mのロープウェイの紅葉は10月中旬から楽しめ、約15分間の空中散歩では、高地になるにつれ深まりゆく秋の様子を見ることができます。早朝には雲海が発生し「雲海harbor」という早朝営業も行います。
例年の見ごろ:10月中旬~11月中旬
-
蓼科高原長野県
落葉
蓼科湖の紅葉は特にモミジが綺麗です。北八ヶ岳ロープウェイまでの道のりは、赤や黄色に染まった木々が多くとても鮮やかです。
例年の見ごろ:10月上旬~10月下旬
-
4
志賀高原長野県
落葉
例年の見ごろ:9月下旬~10月下旬
ダケカンバ・カエデ・ヤマウルシ等の赤や黄色の葉が、針葉樹の緑と織り成す素晴らしい景色が楽しめます。
-
5
旧碓氷峠見晴台長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
榛名、妙義、赤城の上州三山や日光の連山、霞んで広がる関東平野。視線を移せば八ヶ岳や南アルプス。背後には雄大な浅間山。素晴らしい眺望の中、紅葉を楽しむことができます。
-
6
軽井沢プリンスホテル長野県
落葉
例年の見ごろ:10月上旬~11月上旬
軽井沢駅近くのプリンスホテル敷地内には、モミジやドウダンツツジなどの木々があり、自由に散策を楽しむことができます。軽井沢の紅葉はあまり知られていませんが、東京より時期が早く、一足先に紅葉が楽しめる穴場スポットです。敷地内でゴルフやテニスなどのスポーツを楽しみながら、さらに10月末(予定)にはスキー場がオープンするので、スキーを滑りながら雪景色の中の紅葉も楽しめます。
-
7
上高地長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月4日
穂高岳の山頂から始まる紅葉は急速に山を下り、初雪が来る頃には紅葉の見頃となり秋本番。河童橋からの眺めは見事です。また、バスターミナルではカラマツの黄葉が舞いかかって訪れる人々を歓迎します。【ご注意:上高地はマイカー規制のため、沢渡駐車場または平湯あかんだな駐車場にてバス・タクシーへ乗り換えが必要です。また、エリア内にゴミ箱はありません。ゴミは各自お持ち帰りください。】
-
8
開田高原長野県
落葉
例年の見ごろ:10月下旬~11月中旬
九蔵峠は、雄大な御嶽山とその裾野に広がるカラマツの紅葉を観賞できる絶景の場所です。
-
9
高瀬渓谷長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
県内有数の紅葉の名勝地です。槍ヶ岳を源流とする高瀬川には、高瀬ダム・七倉ダム・大町ダムの3つのダムが続いており、時期によっては三段紅葉と言われる白(雪)・緑・赤や黄色に色づいた紅葉を楽しむことができます。【ご注意:七倉ダムより先はマイカー乗り入れ不可のため、七倉ダムから高瀬ダムまでは特定タクシーをご利用ください。】
-
10
湯田中渋温泉郷長野県
落葉
例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
湯量豊富な9つのいで湯の郷である湯田中渋温泉郷を囲む山々の紅葉を楽しむことができます。
-
11
白馬五竜アルプス平長野県
落葉
例年の見ごろ:9月下旬~10月中旬
ゴンドラ「テレキャビン」でアルプス平へ約8分の空中散歩。標高1515m、そこは北アルプスの雄大な眺望を楽しむことができます。小遠見山トレッキングは紅葉の中を歩きます。2007mに到着すると、天気が良い日は紅葉の五竜岳や鹿島槍を見ることができます。
-
12
横川渓谷長野県
落葉
例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
原生林と清流で構成された横川渓谷には、様々な種類の樹木があり、紅葉の色も多彩です。周辺には「蛇石」という国の天然記念物などもあり、ゆったりとした時間を楽しむことができます。
-
13
湯の丸高原長野県
落葉
例年の見ごろ:9月下旬~10月下旬
高原一帯を黄金色に染め上げるカラマツの紅葉は見事です。
-
14
黒姫高原長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
別名「信濃富士」と呼ばれる美しい山影の黒姫山です。短い秋から長い冬へと移り変わる時期の三段紅葉(山頂の雪、中腹の紅葉、裾野の草原)が特に美しいです。
-
15
白骨温泉長野県
落葉
例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
例年10月下旬から11月上旬が最高の見頃となります。
-
16
大峰高原七色大カエデ長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月上旬
樹齢250年になる大樹です。紅葉の季節には緑・黄・赤と色とりどりの綺麗な姿を見ることができます。【ご注意:大カエデの周囲の囲いの中には入らないでください。】
-
17
飯綱高原長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~10月下旬
高原入り口に満々と水をたたえる大座法師池。伝説の巨人、ダイダラボッチの足跡に水が溜まってできたと伝えられています。その水面に映る紅葉の飯縄山と高原の風を楽しむことができます。
-
18
入笠山長野県
落葉
例年の見ごろ:10月下旬~11月上旬
カラマツの葉が黄色く紅葉し、風に吹かれてサラサラと舞い落ちる様はとても風情があります。【ご注意:入笠山はマイカー規制のため、沢入登山口より徒歩(山頂まで約90分)または富士見パノラマリゾートよりゴンドラリフトをご利用ください。】
-
19
美ヶ原高原長野県
落葉
例年の見ごろ:10月上旬~10月中旬
レンゲツツジ、シラカバ、カラマツなどが赤や黄に染まります。特に人気のスポットは、天狗の露路の遊歩道沿い、また王ヶ頭、王ヶ鼻、百曲りから見下ろす紅葉とビーナスラインの落合大橋からの紅葉は格別です。
-
20
県立自然公園 差切峡長野県
落葉
例年の見ごろ:10月中旬~11月中旬
川の澄みきった水と両側に迫る屏風の大岩や岸壁。自然の芸術に彩りを添える紅葉が、美しいコントラストを作ります。
※紅葉の状態は、15日現在の情報です。
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。