福井県の紅葉見頃スポット人気ランキング 2022

2022年の紅葉見頃情報の更新は終了しました。
※現在掲載されている情報は、2022年の情報です。2023年は変更になる可能性があります。
-
刈込池大野市
その昔、泰澄大師が白山山頂付近の千蛇ヶ池に棲んでいた大蛇を分けて刈り込み、封じ込めたという伝説から名づけられたといわれています。周囲の紅葉した樹木や山々の姿を水面に映す神秘的な池です。
-
九頭竜湖大野市
九頭竜湖に沿って国道158号が走り、広大な湖に色鮮やかな紅葉の山々が映る湖の沿岸をドライブすることができます。また、九頭竜湖には瀬戸大橋のテストケースとして作られた、長さ266mのオレンジ色の吊り橋「箱ヶ瀬橋(夢のかけはし)」が架かっています。
-
曹洞宗大本山永平寺永平寺町
風情豊かなお寺の紅葉は心身ともに癒されます。龍門から山門にかけての紅葉と、法堂前は赤や黄の色味が映えてとりわけ美しいです。寂光苑周辺の紅葉も必見です。
-
4
越前陶芸公園福井県
広大な越前陶芸公園内の紅葉は、自然の中で秋の色を十分に満喫できます。公園内には有名アーティストのモニュメントが点在し、芸術と紅葉を同時に楽しむことができます。また、どんぐりやシイの木がたくさんあるので、木の実拾いも楽しめます。運が良ければ野生のリスに会えるかもしれません。
-
5
九頭竜峡福井県
激流が作り出した千尋の岩肌に、木々の紅葉が映えて、見応え十分です。
-
6
国名勝 養浩館庭園福井県
旧福井藩主松平家の別邸で、江戸初期から中期を代表する名園の一つ。広い池を中心とした回遊式林泉庭園で、あらゆる角度から美しい景色を楽しめます。また、国名勝庭園ではめずらしく、池の水面に浮かぶように建つ数寄屋造りの御茶屋からもゆったりと眺めることができます。紅葉は、10月上旬から築山のヤマザクラが色づき始め、続いて対岸のヌルデ、10月下旬頃からモミジが染まり、11月中旬以降に最も色濃く彩られます。
-
7
諏訪館跡庭園福井県
特別名勝に指定されている四庭園のひとつ、諏訪館跡庭園。五代朝倉義景の妻「小少将」の館跡で、庭園は遺跡の中でも最も規模が大きく、日本でも第一級の豪華さを誇ります。秋には立石と共に趣を添える樹齢200年を超えるモミジが、色鮮やかに庭園を彩ります。
-
8
西山公園福井県
「日本の歴史公園100選」に認定される西山公園の鮮やかに色づく約1600本のモミジ。モミジのトンネルの道の散策や幻想的な夜のライトアップを楽しむことができます。
-
9
大原山・西福寺福井県
1400坪の書院庭園は、四季を通じて閑寂の趣が深く、特に紅葉の頃は極楽浄土を想わせる美しさです。
-
10
萬徳寺福井県
春はツツジ、秋はモミジが国指定名勝である枯山水の庭園にひときわ美しく映えます。庭の白砂、木々や石とのコントラストを楽しむことができます。
-
11
明通寺福井県
大同元年(806年)征夷大将軍・坂上田村麻呂による創建。鎌倉時代に再建された国宝本堂・三重塔をはじめ、国重文の薬師如来・降三世明王・深沙大将・不動明王等の多くの文化財を有します。杉木立の中に配置された伽藍は、周辺の豊かな自然と調和し、荘厳で訪れる人々の心に安らぎを与えてくれます。
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。