京都府の紅葉見頃スポット人気ランキング 2022

2022年の紅葉見頃情報の更新は終了しました。
※現在掲載されている情報は、2022年の情報です。2023年は変更になる可能性があります。
-
嵐山京都市右京区
大堰川の水面に映える紅葉は、亀山上皇が命名された渡月橋とマッチして、優雅な風景を作り出しています。
-
永観堂京都市左京区
別名「もみじの永観堂」と呼ばれるほど、秋の紅葉は有名です。
-
清水寺京都市東山区
鮮やかに染まったモミジと荘厳な国宝・本堂との調和が美しく見事です。特に奥の院からの眺めは絶景です。
-
4
圓光寺京都府
庭園「十牛の庭」は杉苔竹林が美しく、紅葉の季節には赤と緑の見事なコントラストを楽しむことができます。水琴窟の澄んだ音に迎えられ、山から水が注ぎ込む栖龍池の池面に映し出される景色が見事です。裏山にある徳川家康公を祀った東照宮では、眼下に燃え立つような紅葉、さらに遠くは京都市内が一望できます。最盛期は密にならないよう事前予約制とし、ゆっくり観賞することができます。
-
5
高台寺京都府
庭園は借景と共に美しく紅葉し、また、ライトアップにより池に映し出される紅葉も神秘的で、昼夜とも楽しむことができます。
-
6
北野天満宮「史跡 御土居もみじ苑」京都府
境内西側の史跡御土居は昔からの自然林が残り、四季折々の美しさがあります。特に秋の紅葉は菅公御縁の樹木が御土居一帯に約350本、樹齢350年から400年のものが数本あり、菅公の御神徳を偲ぶように彩られます。赤や黄に染まった木々が紙屋川の水面に映え錦秋の世界へ誘います。【ご注意:毎月25日は縁日のため駐車場は使用できません。公共交通機関をご利用ください。】
-
7
仁和寺京都府
仁和寺は春の御室桜で知られていますが、伽藍と呼ばれる金堂や観音堂の周辺、そこに向かうまでの参道に色鮮やかなカエデを見ることができます。また、旧御室御所の中にある宸殿北庭では、色とりどりのカエデが松の緑と調和し、伽藍とはひと味違った紅葉を楽しむことができます。
-
8
京都府立植物園京都府
紅葉するイロハモミジ、黄葉するイチョウ、オレンジ色のランシンボクなど、都市部にいながら1カ月以上にわたり様々な色を楽しめます。特に、なからぎの森周辺の池の水面に映える約200本のイロハモミジ、あじさい園付近のフウの大木の紅葉は必見です。
-
9
高雄山神護寺京都府
樹齢500年以上の古木が多く残っており、京都市内で最も早く紅葉を楽しむことができます。
-
10
岩倉実相院門跡京都府
別名「岩倉門跡」と呼ばれ、客殿は東山天皇の妃・承秋門院の旧宮殿を拝領しました。庭の紅葉が床に照り映された「床もみじ」が他所にない美しさで魅了します。幽玄と静寂に包まれた洛北の名所です。
-
11
東福寺通天橋京都府
京都随一の紅葉ともうたわれる東福寺。毎年紅葉シーズンには全国から大勢の観光客が訪れます。通天橋から見下ろす洗玉澗の紅葉はまさに絶景の一言。また、「通天紅葉」と呼ばれる、葉が三つに分かれて黄金色になるカエデも見られます。【ご注意:10月下旬から12月上旬は境内全ての駐車場が閉鎖されます。ご来山の際は公共交通機関をご利用ください。料金備考:通天橋・開山堂の秋季拝観料】
-
12
梅小路公園京都府
平安建都1200年を記念して造られた梅小路公園内の日本庭園「朱雀の庭」。深い山の風景を模した紅葉渓などがあり、イロハモミジ(別名タカオカエデ)が色づく様子を楽しめます。公園にはこのほかにもモミジが多く植えられ、市街地にあって隠れた紅葉の名所になっています。【料金備考:朱雀の庭・いのちの森入園料】
-
13
毘沙門堂京都府
11月上旬頃から弁天堂前が色づき始めます。盛りの頃の見所は勅使坂辺りで、見渡す範囲全体が紅葉の世界となります。庭園・晩翠園の紅葉も素晴らしいです。
-
14
光明寺京都府
全山で紅葉を観賞できますが、特に参道の両側から紅葉した木々が覆い、モミジのトンネルとなる通称「もみじ参道」が有名です。【ご注意:紅葉期の光明寺には駐車場がありません。ご来山の際は公共交通機関をご利用ください。】
-
15
安国寺京都府
安国寺は、室町幕府の初代将軍・足利尊氏により創建された由緒ある寺院です。この寺院は尊氏が出生した地ともいわれており、境内には産湯の井戸や尊氏とその母・上杉清子の墓も残されています。丹波屈指の色鮮やかな紅葉が美しく、秋には多くの観光客が訪れます。
-
16
三千院門跡京都府
お不動さまのご縁日の10/28から11/28までもみじまつりが行われ、秘仏の金色不動明王が御開扉されます。鮮やかな紅葉と杉木立の中に広がる苔の緑とのコントラストを楽しむことができます。
-
17
賀茂別雷神社(上賀茂神社)京都府
広々とした境内に常緑樹と紅葉のコントラストは鮮やかです。ならの小川沿いは散歩道としても楽しめ、落ち着いた雰囲気で気持ちが和みます。
-
18
天龍寺京都府
曹源池庭園を取り囲むように隅々まで紅葉し、まさに心が奪われるような美しさです。また、借景である嵐山、亀山、小倉山も紅葉し、雄壮な景観ができます。早朝が一番の見頃です。
-
19
勧修寺京都府
本堂前のモミジ林が特に見所で、写真誌フォーカスにも紹介されました。赤黄と杉苔の緑のコントラストが美しいです。
-
20
鍬山神社京都府
口丹波開発の神で歴代亀山城主の保護を受けた社や境内が紅葉の名所です。鮮やかな美しさは「矢田の紅葉」と称賛されています。【料金備考:11月のみ拝観料が必要】
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。