関東・甲信地方の紅葉ライトアップ情報 2023
おすすめ紅葉ライトアップ情報
地域を選択
関東・甲信地方の紅葉ライトアップ情報
-
伊香保温泉群馬県
例年の見頃:10月下旬~11月中旬
伊香保温泉周辺全体が色づきます。特に伊香保温泉湯元にある河鹿橋周辺は、モミジ・カエデ・クヌギ・ウルシなどのすばらしい紅葉を楽しむことができます。
- ライトアップ
-
茨城県立歴史館茨城県
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
茨城県立歴史館敷地内には59本のイチョウが植えられており、毎年11月上旬から中旬に黄葉を迎えます。11月13日の茨城県民の日を中心に『いちょうまつり』が行われ、約130mにわたるイチョウ並木のライトアップも開催されます。【料金備考:展示室は有料】
- ライトアップ
- イベント
-
大田黒公園東京都
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
文化功労者・音楽評論家であった大田黒元雄氏の屋敷跡を、杉並区が整備した日本庭園です。晩秋には門から続く樹齢約100年のイチョウ並木をはじめ、モミジ、ケヤキなどが色づきます。【料金備考:夜間のイベント・竹灯籠とお月見の会・紅葉ライトアップは有料】
- ライトアップ
-
大山参道栃木県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
大山元帥墓所までの参道に植えられたモミジの並木道。11月中旬から下旬が見頃です。
- ライトアップ
-
偕楽園茨城県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園されました。斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、偕楽園を造りました。近年整備された拡張部のもみじ谷は、水の流れと緑が調和した心やすらぐ広場で、秋には紅葉したモミジが水面を彩ります。
- ライトアップ
-
河口湖畔(もみじ回廊)山梨県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
河口湖を囲む山々の木々が美しい紅色に染まる秋の恒例イベント、富士河口湖紅葉まつり。メイン会場となる「もみじ回廊」は、梨川沿いに350m続く100本の巨木モミジが見事です。また、夜はライトアップされた幻想的な紅葉と富士山の絶景を楽しむことができます。【ご注意:駐車場は富士河口湖紅葉まつり期間中のみの臨時駐車場です。期間以外には駐車場はありません。】
- 人気
- ライトアップ
-
国営武蔵丘陵森林公園埼玉県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
森林公園・中央口エリアにある『カエデ園』には、約20種500本のカエデがあります。例年11月中旬から11月末頃に色づき、葉の形や色の違いなどを楽しみながらゆっくり散策できます。紅葉の見頃に合わせてライトアップイベント(夜間開園)を開催予定。夜の公園は昼間とは違った雰囲気で、深まる里山の秋を楽しむことができます。【ご注意:2023年度は今後の状況により内容に変更が生じる可能性があります。】
- 人気
- ライトアップ
-
小松寺千葉県
例年の見頃:11月中旬~12月中旬
例年11月中旬から、静かに佇む寺を囲む様に紅葉が染まり始め、池周辺を散歩しながら紅葉観賞ができます。
- ライトアップ
-
桜山公園群馬県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
桜山公園には冬桜が約7000本植栽され、10月下旬から12月上旬に見頃を迎えます。紅葉の見頃である11月中は「冬桜と紅葉」のコントラストを楽しむことができます。
- ライトアップ
-
三溪園神奈川県
例年の見頃:11月中旬~12月中旬
三重塔など園内に点在する京都や鎌倉などから集められた古建築の数々と調和した紅葉は、横浜にいながら古都の風情を感じることができます。
- 人気
- ライトアップ
- イベント
-
芝公園東京都
例年の見頃:12月上旬~12月下旬
御成門駅を出ると芝公園4号地に入ります。東京タワーを彩るようにプロムナードの両側に背の高いイチョウが並木道に連なり、秋の撮影スポットとして人気があります。また、赤羽橋駅から徒歩5分、東京タワーに隣接する19号地「もみじ谷」では、その名の通り鮮やかなモミジを見ることができます。
- ライトアップ
-
城峯公園埼玉県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
園内にある数百本の冬桜は可憐な花を咲かせます。モミジと冬桜のコントラストは格別な風情があります。
- ライトアップ
- イベント
-
長福寺長野県
例年の見頃:10月下旬~11月上旬
高さ30mのオオイチョウ。古き神社を参拝しながら紅葉を楽しむことができます。
- ライトアップ
-
筑波山茨城県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
筑波山頂から御幸ヶ原にかけてはブナをはじめとした落葉紅葉樹が多く、11月上旬頃から紅葉を楽しむことができます。男体山頂を一周する自然研究路からは、紅葉の合間から関東平野を一望できます。また、ケーブルカー宮脇駅周辺の紅葉も見事です。
- 人気
- ライトアップ
-
東京都庭園美術館東京都
例年の見頃:11月下旬~12月上旬
都心にありながら緑豊かな庭園に囲まれ、憩いのスポットとして人気があります。紅葉の季節は鮮やかに色づいたモミジやイチョウが庭園を彩ります。【ご案内:美術館入館料は展覧会によって異なります。詳細は公式ホームページをご確認ください。料金備考:庭園入場料】
- ライトアップ
-
東郷公園 秩父御嶽神社埼玉県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
公園内には東郷元帥の銅像や日露戦争の遺物、海軍省より下賜された貴重な記念品が点在しています。11月中旬から下旬にかけて、境内に所狭しと植えられたモミジやカエデが真っ赤に色づき、とても見事です。【料金備考:紅葉期間中のみ入山料が必要】
- ライトアップ
-
洞窟観音・徳明園群馬県
例年の見頃:11月中旬~11月下旬
北関東屈指の名園として評価が高い徳明園は、様々な庭園樹が配植されており、紅葉の名所としても知られています。毎年多くの方が、ゆったりと園内を散策しています。
- ライトアップ
-
長瀞埼玉県
例年の見頃:11月上旬~11月下旬
岩畳対岸の紅葉がその彩りを濃くし、目に映る鮮やかなコントラストを堪能することができます。【ご案内:月の石もみじ公園は、ライトアップ期間中の16時以降1人200円の入場料が必要です。また、日中は任意で協力金を募っていますので、ご協力をお願いします。】
- ライトアップ
-
光が丘公園東京都
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
ふれあいの径からゆりの木広場までイチョウ並木が続いています。イチョウの黄色いトンネルは圧巻です。
- ライトアップ
-
袋田の滝茨城県
例年の見頃:11月上旬~11月中旬
日本三名瀑のひとつに数えられる袋田の滝を中心に、周辺の山々が鮮やかに色づきます。自然が満喫できるハイキングコースや、リンゴ狩りができる観光果樹園もあります。【料金備考:袋田の滝トンネルの利用料】
- 人気
- ライトアップ
※紅葉の状態は、03日現在の情報です。
気象予報士による紅葉見頃関連記事 2023
最新の紅葉記事(tenki.jpサプリ)
関東・甲信地方の例年の紅葉見頃
地方・都道府県から紅葉名所を探す
北海道地方 | |
---|---|
東北地方 | |
関東・甲信地方 | |
北陸地方 | |
東海地方 | |
近畿地方 | |
中国地方 | |
四国地方 | |
九州地方 |