秋田県の紅葉見頃スポット人気ランキング 2022

2022年の紅葉見頃情報の更新は終了しました。
※現在掲載されている情報は、2022年の情報です。2023年は変更になる可能性があります。
-
十和田湖小坂町
十和田湖畔や外輪山にあるブナ等の木々が赤や黄色に色づき、全山見事に紅葉します。また、遊覧船からの眺めは最高です。
-
角館武家屋敷仙北市
角館武家屋敷通りの黒板塀・蔵の漆喰の白、それを彩る木々のコントラストを楽しむことができます。春のサクラが有名な角館ですが、紅葉の時期も素晴らしく、人気があります。
-
抱返り渓谷仙北市
東北の耶馬渓と称される抱返り渓谷。サクラやカエデを主とする赤や黄色の広葉樹天然林と独特の青い渓流がとても美しく、紅葉の名所となっています。
-
4
阿仁ゴンドラ(阿仁スキー場)秋田県
秋田県立自然公園「森吉山」の山頂から眺める360度の壮大なパノラマ。スキー場のゴンドラを利用し、8合目付近までブナやナナカマドの紅葉を観ながら空中散策を楽しむことができます。【料金備考:往復料金】
-
5
須川温泉秋田県
須川高原は、標高1100mに位置する大自然の山岳庭園で、栗駒の山々に広がる鮮やかな紅葉を見ることができます。赤と黄色、松の緑色が織り成す見事な大自然のコントラストは、多くの人々の目を楽しませてくれます。
-
6
小安峡秋田県
皆瀬川が長い年月をかけて刻んだ高さ約60mの険しい断崖絶壁の岩の裂け目から、轟音とともに熱湯が噴き出す様は迫力の一言です。その周りを彩る黄や赤の紅葉との対照の美は、一見の価値があります。
-
7
鳥海山(鉾立)秋田県
鳥海ブルーラインの紅葉を楽しみながら鳥海山の五合目「鉾立」へドライブ。日本海や奈曽渓谷を一望できる鉾立展望台があり、紅葉とともにすばらしい景色が楽しめます。
-
8
大沼・後生掛秋田県
八幡平の紅葉は山頂付近が9月下旬から始まり、中腹付近は10月中旬、山麓は10月下旬となります。なかでもふけの湯温泉・後生掛温泉・大沼までのブナ林の紅葉は、八幡平でも一番のポイントです。
-
9
田沢湖高原秋田県
田沢湖高原は秋田駒ヶ岳の麓にあり、眼下に田沢湖を一望できる広大な草原で、ブナの紅葉も美しいです。
-
10
八塩いこいの森秋田県
紅葉がダム湖を包み込むように色鮮やかに広がります。湖に反射した油絵のような光景は自然の温かさを感じることができ、神秘的な景色を楽しめます。
-
11
きみまち阪県立自然公園秋田県
巨大な奇岩の屏風岩が連なり、絶壁にしがみつくマツの緑と、真赤に燃えるモミジとの調和が美しく絶景です。
-
12
太平湖・小又峡秋田県
遊覧船から見る色鮮やかな紅葉のコントラストが太平湖に映り絶景です。小又峡の紅葉は秘境の魅力を更にアップします。【料金備考:遊覧船の料金】
-
13
法体の滝秋田県
「日本百名山」のひとつ、霊峰鳥海山に源を発する末広がりの荘厳な滝で、一の滝・二の滝・三の滝からなり、流長100m、落差は57.4mあり、「日本の滝100選」にも選ばれている法体の滝。秋には見事な紅葉を楽しむことができます。
-
14
三途川渓谷秋田県
約40mの橋の上から渓谷の紅葉を眺めることができ、その光景は絶景です。
-
15
桃洞滝秋田県
桃洞渓谷は、太平湖・小又峡上流部のノロ川源流部にあり、なだらかなU字渓谷に大小のおう穴と滝が点在します。清流のきらめきと稜線の鮮やかな彩りの中を散策するコースは、天国の散歩道と呼ばれています。桃洞滝まで4.2kmの遊歩道が整備され、森林浴や自然観察などを楽しむことができ、秋の紅葉は訪れる人に感動を与えます。
-
16
獅子ヶ鼻湿原秋田県
鳥海山の山麓に位置している獅子ヶ鼻湿原は、ブナの異形木群がつくる神秘の空間です。トレッキングコースとして木道が整備されており、紅葉時期は多くの観光客で賑わいます。
-
17
湯瀬渓谷秋田県
湯瀬渓谷はモミジなど赤や黄色が多く、奇岩絶壁が続く景勝地です。散策路もあり、家族やグループで気軽に楽しむことができます。
-
18
大館市ベニヤマ自然パーク秋田県
静かな山峡の自然公園です。朝は小鳥のさえずりと川のせせらぎに包まれ、山はナナカマドやドウダンツツジ等の紅葉で色鮮やかです。
-
19
白神山地 駒ヶ岳秋田県
藤駒岳とも呼ばれ、春の雪解けに駒の形になることから呼称され、古くから豊穣の信仰の山として崇拝されています。秋田県側の白神山地では最高峰の標高1158m。中級クラスの登山コースで山頂から世界自然遺産核心部のブナ林と日本海が見渡せます。黒石沢登山口と樺岱登山口があり、黒石沢コースの途中には田苗代湿原があります。
-
20
木地山・泥湯周辺秋田県
泥湯温泉の露天風呂に入りながら眺める山々の紅葉は絶景です。
※ランキングは過去の分析データを元に作成しています。