覚苑寺の紅葉見ごろ情報 2021

2021年の紅葉見ごろ情報の更新は終了しました。
※現在掲載されている情報は、2021年の情報です。2022年は変更になる可能性があります。

※写真は見ごろ最盛期のイメージです。
長府毛利家第3代藩主・毛利綱元によって創建された黄檗宗寺院で、紅葉の名所としても知られています。境内には長府出身の歌人・生田蝶介の歌碑と共に、画聖・狩野芳崖や乃木希典将軍の銅像があります。また、境内一帯は長門国鋳銭所跡で、古代に和同開珎の鋳造が行われていた場所です。
紅葉の種類 | モミジ |
---|
※紅葉の状態は標高や樹木の種類などにより、同地点内でも差が生じる場合があります。
掲載情報は取材時のものです。おでかけ前に現地へ確認することをおすすめします。
週間天気
日付 |
08月16日 (火) |
08月17日 (水) |
08月18日 (木) |
08月19日 (金) |
08月20日 (土) |
---|---|---|---|---|---|
天気 |
![]() 曇のち雨 |
![]() 雨のち曇 |
![]() 雨 |
![]() 雨 |
![]() 雨 |
気温 (℃) | 32 30 |
32 28 |
30 26 |
31 26 |
31 28 |
降水確率 (%) | 40 |
50 |
80 |
80 |
70 |
紅葉スポット情報・アクセス
住所 | 下関市長府安養寺3-3-8 |
---|---|
電車アクセス | JR山陽本線長府駅 |
車アクセス | 中国自動車道下関IC |
問い合わせ | 083-245-0649 |
営業期間 | 通年 |
平日営業時間 | 9:00-17:00 |
休業日 | 無休 |
料金 | 大人 \200/子供 無料 |
その他 |
|
覚苑寺周辺のお出かけスポット